【産後の尿漏れ】尿漏れを改善させるたった1つの簡単トレーニング|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

【産後の尿漏れ】尿漏れを改善させるたった1つの簡単トレーニング

2019.09.04

「そんな年齢じゃないはずなのに、産後から咳やくしゃみをしたら尿漏れを感じる」
「産後に尿漏れが多くなる理由や対象法があれば知っておきたい」

今回のブログは産後の尿漏れに悩まれているママさんに向けて記事を書きました。

産後に尿漏れになってしまうのは何故?

産後にちょっとの力が加わった時に『尿漏れ』を感じたことはありませんか?

・子供を抱っこした時
・咳やくしゃみをしたとき

おそらく経験されているのではないでしょうか?尿漏れなんて時間が経てば治るはずだし、そもそも今の悩みではないはず・・・なんて放置してしまった場合は注意が必要です。

今回は産後の尿漏れがどうして起きてしまうのか?尿漏れが起きた時の対処法をお伝えしていきます。

産後の尿漏れの原因

産後に尿漏れが起きる原因は「骨盤底筋の緩み」と「子宮や膀胱を圧迫」が関係しているので詳しく説明していきます。

骨盤底筋の緩み

骨盤底筋は子宮や膀胱、直腸などの内臓を支えている筋肉となります。出産をする際に女性ホルモンの分泌が多くなっているので骨盤底筋が緩んだ状態になっています。その状態が続いてしまうと、産後に尿道の締りが悪くなってしまうので尿漏れに繋がり易くなります。

子宮や膀胱を圧迫

出産時に骨盤底筋が緩んでくると、子宮や膀胱の位置も変化しやすくなり、出産をする時に神経の組織に傷がついてしまい、膀胱や尿道の感覚障害も起こる可能性が強くなるので、「尿意を感じない」「尿が出ない」といった膀胱直腸障害を引き起こすこともあります。しかし、多くの場合は骨盤底筋の状態が正常に戻れば、回復してくることが多いです。

産後の尿漏れ改善トレーニング

尿漏れに対しては「骨盤底筋」を鍛えることで改善されることがとても多いです。

尿失禁診療ガイドラインの「 腹圧性尿失禁の治療 産褥期の尿失禁」でも骨盤底筋を鍛えて収縮力を高めると、産褥期の尿失禁を改善させることが期待できると発表しています。

ではどのようなトレーニングがいいのか説明していきますね。

【産後の尿漏れ改善】骨盤体操

骨盤体操は、自分自身で行なう矯正法でも行っている方が多いのですが、骨盤まわりの筋肉だけではなく「骨盤底筋」と呼ばれる内臓を支える為の体操を行うと、改善しやすくなるので以下の骨盤体操をやってみてください。

・仰向けに寝た状態で両膝を立てる
・両膝の間に丸めたタオルやクッションを挟む
・内ももに力を入れながら手の平1つ分お尻を上げる
・その状態で10~30秒キープ
・慣れてきたら、床と腰が空いている隙間を潰すようにお腹を凹ます

この骨盤体操で「骨盤底筋」が鍛えることが出来ます。またぽっこりお腹解消にもつながってくることがあります。

産後に骨盤が歪む原因は?自宅で出来る簡単骨盤ケアをご紹介

【産後の尿漏れ改善】骨盤体操は帝王切開でも必要?

産後の尿漏れは通常分娩の方だけではなく、帝王切開でも同じような現象が起きているので尿漏れも起きた事のある経験者はいらっしゃいます。

なかなか尿漏れに関してはかなりデリケートな問題なので、まずは骨盤底筋を正常に戻すための体操を行っていきましょう。

【産後の尿漏れ】ひどい、治らない、止まらない

産後の骨盤体操を行っても尿漏れの改善が診られない場合には、一度整形外科を受診するようにしましょう。忙しかったり、気恥ずかしいこともあると思いますが症状がひどい場合には早期の受診が必要になります。

産後の尿漏れがいつまで続くのか不安なあなたへ

骨盤体操を行って「骨盤底筋」と呼ばれる筋肉を鍛えることで、内臓が元の位置に納まりやすくなって子宮や膀胱への圧迫も取り除くことが出来るので尿漏れが改善すると言われています。

もしも尿漏れが変わらないという場合には、病院に行って検査を受けるようにしましょう。ほとんどの場合であれば、骨盤体操でも改善できるのですが、もし不安であれば原因を特定する為にも検査を行いましょう。

産後骨盤矯正完全ガイド!【東京都葛飾区けやきの森整骨院】

ページトップへ戻る