交通事故治療で整骨院に通院するメリットとデメリットについて解説|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

交通事故治療で整骨院に通院するメリットとデメリットについて解説

2022.05.14

「”交通事故治療専門院”や”治療費0円”という文言や看板を目にしたけれど、整骨院には出来ないことはないのか調べている」
「全て整骨院で出来るなら、交通事故に遭った場合は休みも少なく時間も長くやっている整骨院に通いたいと思っている」

このようなお悩みを抱えたあなたに向けて記事を書きました。

交通事故に遭ったら取るべき行動・流れ

整骨院では、交通事故でケガを負った際に施術を受けて頂くことが可能です。状況によって、取り扱える保証や保険は異なりますが、症状回復のためのお手伝いをさせていただいています。

まずは整骨院で出来ること出来ないことをお伝えする前に、交通事故に遭ってしまったらどうしたらいいのか?施術を受けるまでの一連の流れをお伝えします。

①相手の連絡先を確認する

交通事故に遭った場合は、必ず相手の連絡先を確認するようにしましょう。身分証明は免許証や保険証などの公的なものが安心かと思います。

②警察・保険会社へ連絡を入れる

人身事故に遭われた際は、事故の大小関わらず警察に連絡を入れるようにしましょう。現場検証を行って交通事故証明が発行されます。またお互いに加入している任意保険会社、担当者に連絡を入れておくことをオススメします。

③病院で診察・診断を受ける

交通事故治療を受ける場合は、必ず病院に受診をして診断を受けなければなりません。万が一負傷した日時が土日や祝日などの病院が休診日の場合は診てもらうことは困難なので、先に整骨院に行かれても大丈夫です。

整骨院では画像検査以外の徒手検査を行って、検査所見を書類にまとめてお渡しするので、病院の受診時に担当の医師にお渡しください。また、病院には負傷日から3日以内に受診する事をオススメしています。

④交通事故治療を整骨院で開始

「◯◯整骨院で交通事故治療の施術を受けたい!」と保険担当者へ伝えたのち施術が開始されます。交通事故治療の施術期間は一般的に最長でも6ヶ月が目安と言われています。整骨院で施術を受ける場合は、診断行為が出来ない為病院への定期的な診察・診断は必須です。

病院に通えない…と言う方は、交通事故とケガとの関連性が低下してしまうので、当院ではお断りしています。

主に①~④の流れを行って頂ければ大丈夫です。

交通事故治療で整骨院が出来ること

  • 交通事故によるケガの処置や施術
  • 検査所見・症状の評価記録をカルテに記載
  • 病院(整形外科)へ報告を入れる

この3つのみとなります。

レントゲン撮影や診断書を書くお仕事は医師のみが出来るものです。

整骨院では、画像検査は行えませんが手を使った『徒手検査』『筋力検査』などは必ず行いますし、万が一お医者さんに伝え忘れていた…と言う場合は、報告をしたりすることがあります。

整骨院に通うメリット

病院より受付時間が長い(夜20:00までなど)
お医者さんに伝え忘れたことなどを、フォローできる
土日、祝日受付けている場所がある

交通事故治療で整骨院が出来ないこと

  1. 相手側の保険会社との交渉
  2. 法律的な相談
  3. 診断行為

これらは、整骨院のお仕事ではありません。

1と2の「保険会社との交渉」と「法律的な相談」は弁護士の出番です。また診断行為は医師の出番です。

診断は、人身(相手がいる)自損(相手がいない)に関わらず、治療を必要とするか?しないかの判断基準となります。

整骨院に通うデメリット
  • 診断行為が出来ない
  • 投薬治療が出来ない
  • 定期的な病院の通院が必要なので、早く終了してしまう病院への通院を難しく感じる

交通事故治療を整骨院で受ける注意事項

交通事故によるケガに対応している整骨院は多く存在しています。しかし、ルールを知らない整骨院もあれば、当然患者さんもルールを知らないということが存在してきますので、ルール上禁止、または正しくない表記や表現についてお伝えしておきます。

このような記載があるような整骨院に通院する事は控えた方が良いかも知れません。

1.交通事故によるケガは治療費0円

「窓口負担額0円」と言いたいと思うのですが、医療行為を無料で行なうことはありません。過失割合や条件によっては窓口負担が発生することもあるので、一概に言うことがありません。

2.厚生労働省認定の交通事故専門院

厚生労働省は整骨院を開設した際、今現在開院している場合の管轄となるのでルールな法令は厚生労働省の決定によって決まります。しかし「交通事故専門」や「厚生労働省認定」というものは存在しません。

3.あなたの代わりに交渉します

交渉自体のお仕事は弁護士によるものなので、整骨院業務の範囲を超えていますので、残念ながら交渉は出来ません。もしも代わりに交渉した場合は弁護士法違反となります。

4.改善率◯%

交通事故によるケガの場合は、通常の捻挫や打撲よりも強力な力が加わって症状を引き起こしている可能性があります。また、交通事故治療を整骨院で受ける場合は継続的な病院への通院が必要となるので、改善率◯%ということは整骨院側だけでは判断できません。

5.数年後に痛みが出ることがあります

交通事故によるケガを負ってしまい、症状が無くなった現在であれば特に問題はありません。ほとんどの場合は交通事故後、最長でも1週間以内かと思います。万が一、症状が数年後に出たとしても交通事故との関連性はないと言っても過言ではありません。

まとめ

いかがでしたか?交通事故治療を整骨院で行なう場合は、出来ることや出来ないこと、メリット・デメリットをしっかり把握したうえで利用することにしましょう。

是非、整骨院選びの参考にしていただけたら幸いです。

葛飾区亀有にあるけやきの森整骨院では、交通事故によって起きたケガへの施術が可能です。もしも、交通事故に遭ってしまったらどのような手順を踏めばいいのか?など知りたい方は、一度ご相談ください。

ページトップへ戻る