整骨院で受けられる整体の違いを3つご紹介!!|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

整骨院で受けられる整体の違いを3つご紹介!!

2022.11.14

近年は町の至るところで整骨院を見かけるようになりました。それぞれの店舗ごとに得意とする施術があり、ホームページでは特色を書き出している整骨院が増えてきました。その中でも整体を受けられる整骨院が多くなってきていますが、そもそも整体とは何なのか詳しく知っている人は少ないのでは無いでしょうか?今回のブログでは、整骨院で受けられる整体は何が違うのか3つほどご紹介していきます。

整体とはどんな施術?

背骨の歪みを整える
「整体」とは、体を支える骨盤や背骨を整え、骨の歪みを矯正することによって筋肉のコリや疲労をほぐし、体全体のバランスを整えます。肩こりや腰痛も誤った姿勢や癖によって体が歪んでしまい、筋肉が緊張することによって起こるものです。整体では肩こりや腰痛の原因を根本的に見つけ出して取り除くことを目的としています。
正しい体の使い方を身に着ける
日常生活の中で無意識のうちに行っている姿勢は、関節の動きと筋肉の収縮によって維持されています。長時間同じ姿勢を続けるほどに疲労が溜まってしまい、関節や筋肉に血流が行き辛くなり緊張を起こします。その状態では同じ姿勢を続ける事が出来なくなり、姿勢が悪くなってしまうのです!整体では正しい姿勢を身に着けてもらうための指導も行っており、自分の姿勢を改めて見つめなおすことが出来ます。

整骨院で受けられる整体の違い3つ

ケガの後のアフターケア
整骨院は骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷の応急処置を行っており、外傷を専門とした施術を行っています。本来は痛めてしまった箇所の施術が中心となるので、背骨の歪みを整えることは業務範囲外となります。しかし、自由診療(保険適応外での施術)となると話は別で、多くの整骨院では自費診療としてケガの後のアフターケアを行っています。
国家資格者による施術
整体は民間資格であるため、施術者は一般人でも気軽に行えます。そのため、店舗によってムラがあるとも言えますね。店舗によってムラがあるのは整体院だけでなく整骨院にも言える事ですが、やはり国家資格による専門的な知識を持っているという違いがあります。信頼性という意味では整骨院で受けられる整体の方が効果を感じやすいかもしれませんね。
ケガをしてしまった時に健康保険が適用できる
整骨院では外傷の応急処置を専門としており、国から健康保険の適用が許されています。整体の施術を受けている際や終了後にケガをしてしまっても引き続き処置を受けることが可能です。ケガをしないように整体を受けるのは勿論ですが、日常生活ではどのようなことが起こるか分からないため、通院中や通院後の安心感があります。

まとめ

近年多くの整骨院が増えてきていますが、整体院との違いが分からないと言った声をよく聞きます。整体の施術は背骨の歪みを整えることで痛みを改善することが目的です。痛みを取ること自体は整骨院でも可能ですが、ケガでなければ健康保険が適用できません。しかし、今回ご紹介した整体院との違いを理解して貰えることで少しでも特徴を押さえることが出来るのでは無いでしょうか?

ページトップへ戻る