産後骨盤矯正は整骨院で受けられる!?よくある質問3選|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

産後骨盤矯正は整骨院で受けられる!?よくある質問3選

2022.12.17

近頃は整骨院や整体院が街中に増え、「どこに行けば良いのか分からない。」「産後の骨盤矯正をしてくれるのは、整骨院?整体院?」と悩んでしまう人も同時に増えてきてしまいました。そこで整骨院では産後の骨盤矯正が受けられるのかなど、よくある質問を3つほどご紹介し、解説していきますね!

整骨院で受けられる施術について

外傷の応急処置
整骨院の業務範囲は、骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷です。主に歩いているときに躓いて足を捻ったり、重い荷物を持ち上げようとして腰を痛めてしまった時が当てはまります。これらの怪我は整骨院で健康保険を適用して処置を受けることが出来ます。いまだに整骨院と聞くとまず健康保険が使えるという認識が強いですが、実際にはどんな症状でも健康保険が使えるわけではありません。
整体による姿勢矯正
こちらは厳密には整骨院の業務範囲には含まれないのですが、近年では自費の施術に力を入れている店舗が多く、健康保険が使えなくとも整体の施術を受ける人が増えてきています。施術の方針や流れは店舗ごとに違いがありますが、基本は痛みが出てしまっている根本的な原因を改善することを目的としているため、時間と費用が掛かることが特徴です。
産後の骨盤矯正
産後の骨盤矯正も整体と同様に健康保険の適用ではありませんが、整骨院で施術を受けることが可能です。しかし、基本的に整骨院の業務範囲は外傷の応急処置が主なため、これも店舗によって取り入れているかには差があります。逆に産後の骨盤矯正を専門としている整骨院も数多くあるため、まずは事前に調べることをお勧めします!

よくある質問3選とその解説

Q、産後の骨盤矯正は効果があるの?
A、あります!その人毎に施術計画とアドバイスを行い、お悩みを解決出来る。
産後の骨盤はその人それぞれ状態が違います。施術を始める前に、出産前やその後の生活環境についてカウンセリングさせて貰い、次にお体の状態を検査します。それらの結果から、その人に合った計画を立ててから実際に施術に入ります。施術方法もその時に説明し、可能な限り体に負担の少ない方法を選んで行うため、効果も高いです。
Q、回数や頻度はどれくらい掛かるの?
A、個人差はありますが、回数は約8〜12回。頻度は週1回ほど。
出産後の骨盤は、ホルモンの影響によって緩んでいる状態で、筋力低下や姿勢の歪みによって、体に問題が起こりやすい事が挙げられます。妊娠・出産以前の生活環境や運動量についても施術を行う上での大事な情報となるので、それをもとに回数と頻度を導き出していきます。ベースとなる回数は約8〜12回になりますが、これは週に1回、月に4回となります。あまり日を空けてしまうと元の状態に戻ってしまう事が理由として挙げられます。
Q、骨盤が元に戻ったら、もう施術を受ける必要は無い?
A、基本は必要なし!骨盤の歪みが元に戻らないよう定期的なメンテナンスは可能。
出産後の骨盤はホルモンの影響で関節が緩むため、普段の生活で歪みやすい特徴があります。歪んでしまった関節は固まってしまうため周囲の筋肉jを緊張させて肩こりや腰痛を引き起こします。これらの症状を改善するために骨盤矯正を行うのですが、固くなってしまった関節を正常の状態に戻しても、また誤った姿勢や癖によって悪い状態に元通りになってしまう可能性があるのです。そうならない為にも、骨盤が元に戻っても継続してメンテナンスを受けるのも良いですね!

まとめ

産後の骨盤矯正は様々な整骨院や整体院で行われていますが、具体的な内容というのは実際に来院してみないと分からないものです。これだけ多くなった店舗の中から1つを選ぶのはとても難しい事ですが、お店のホームページや口コミを見ることでも大まかな雰囲気も分かります。特に施術方針や回数、頻度、費用が店舗を選ぶ上で大事な要素だと思いますので、この記事を少しでも参考にして頂き、ご自身に合った施術を受けられると良いですね!

ページトップへ戻る