産後の骨盤ベルト・産後の骨盤矯正はいつからいつまで?目安の期間|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

産後の骨盤ベルト・産後の骨盤矯正はいつからいつまで?目安の期間

2019.01.04

「産後の骨盤ベルトをしようと思っているけれど、いつから始めたらいいのかわからない」
「産後の骨盤矯正を今現在受けて産後のベルトをつけているけれど、いつまで続ければいいのかを知りたい」

今回のブログでは自分で出来る産後の骨盤矯正の代表格でもある産後のベルトををいつから着け始めて、いつまで続ければいいのか知りたいママさんに向けて記事を書いています。

産後の骨盤はいつからゆがむ?

産後に骨盤がゆがむ原因は「妊娠中」と「育児」によるものです。

妊娠中は赤ちゃんがお腹の中にいる状態なので、腰も反りやすくなって出産前には産道を広げる為に骨盤まわりの筋肉や靭帯が緩んできます。この緩んだ状態は産後6ヶ月くらいから少しずつ固まりやすくなってくるので、正常な位置に戻っていない為骨盤がゆがみやすくなるのです。

育児中はまだ骨盤まわりも不安定な状態です。さらに抱っこや授乳中は偏った身体の使い方をする為、ただでさえ骨盤がゆがんでいたとしても、さらにゆがみを強めてしまいます。

そうならない為にも、最低限日常での身体の使い方に気をつける必要があります。

産後の骨盤矯正はいつから始めるべき?

産後の骨盤まわりは、出産によって靭帯や筋肉が緩んだ状態になっています。「リラキシン」というホルモンによって産道を広げるんです。

個人差はありますが、早い場合は産後1ヶ月後から産後の骨盤矯正が可能となります。ただし、体調にも左右されてくるので、1ヶ月検診が終わって産婦人科の先生や産後の骨盤矯正専門の先生などに、相談してから始めるようにしましょう。

さらに産後6ヶ月くらいから骨盤まわりは固まりやすくなってきます。遅くても6ヶ月以内までには産後の骨盤矯正を始めるようにしましょう。

産後の骨盤矯正はいつまでやっていればいいの?

あくまでもおよそですが、産後1年までは行えると理想的です。例えば、産後の骨盤矯正を専門の整体院や整骨院などの治療院に通って行います。通院中も自分自身で行うことの出来る、骨盤矯正を併用して行います。

ですから、1年通うのではなくある程度自分自身で保てるレベルまでは産後の骨盤矯正の専門家に任せるようにしましょう。

産後骨盤矯正完全ガイド!【東京都葛飾区けやきの森整骨院】

産後の骨盤ベルトはいつから?

産後に問わず、産前から着けておくことが理想的です。但し個人差がありますが、もともと腰痛持ちの方や肥満傾向の方は、安定期から着けることが多いです。妊娠中は赤ちゃんがお腹の中にいるので段々大きくなっていくので腰痛やお尻の痛みが出て辛くなる前かなったタイミングで着けることがいいですね。

骨盤ベルトは商品名で言うと、「トコちゃんベルト」と言われているものです。骨盤の安定性を保つ事が出来るので比較的安易に骨盤矯正を行うことが出来ます。ただし、きつく締めすぎてしまうと内臓も圧迫してしまう可能性もあるので注意が必要です。産婦人科の先生や産後の骨盤矯正の専門家に正しいアドバイスをもらうようにしましょう。

まとめ

産後の骨盤矯正は体調が安定してから早くて産後1ヶ月後から

最初は産後の骨盤矯正の専門家に頼み、徐々に自分自身で行なえるものを1年は続ける

産後の骨盤は妊娠中と育児によってゆがんでくる

ページトップへ戻る