むちうちを放置してはダメ!軽いむちうちでも放置してはいけない理由|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

むちうちを放置してはダメ!軽いむちうちでも放置してはいけない理由

2019.01.19

「交通事故にあってから軽いむちうち?でも大したこと無さそうだから放置している」
「正直このむちうちは治療した方がいいのか?しなくてもいいのか?知りたい」

このブログでは、交通事故に遭ってむちうちの症状を放置してしまっているあなたに向けて記事を書いています。むちうちを放置すると様々なことが起きてきます。今回は特に放置してはいけない理由3つをご紹介します。

むちうちとは?

むちうちは診断名ではなく、症状名となりますので正式名称は「頸椎捻挫」となります。レントゲンでも写る骨などには問題がなく、筋肉などの軟部組織の損傷によって起こるものなので、場合によっては痛みとしびれの両方を患うこともあります。

首や背中に起こることが多いですが、突発的な衝撃を体で受けた場合は痛みやしびれだけではなく、めまいや耳鳴り、倦怠感など様々な症状を引き起こします。

むちうちを放置してはいけないのは何故?

むちうちを放置していない理由は3つあります。「レントゲンには写らない」「徐々に症状を悪化させる」「後遺症を残す可能性がある」という理由が考えられるからです。もちろん、軽症の場合もありますが交通事故を受けてから初期段階はなるべく気にするようにしてみましょう。

むちうちは整骨院に行く前に整形外科に行くべき1つの理由

むち打ちを放置するとどんな支障が出るのか?

交通事故後は、特に緊張状態が続いていることもあるので、事故直後に痛みや症状に気づかないということも多くあります。しかし、2~3日後くらいから徐々に痛みが強くなり、症状が悪化してくることも考えられます。

人それぞれ症状は異なりますが、

  • 首の痛み
  • 背中の痛み
  • 腰の痛み
  • 肩の痛み
  • 頭痛や倦怠感
  • 腕や足のしびれ など

このような自覚症状が起こることもあります。

また、自律神経の乱れによってめまい、耳鳴り、嚥下痛、腰痛、足のしびれや痛みなどが起こることがあります。症状を抱えていると、仕事に集中できなくなったり、天候によって症状が強く出ることも考えられます。

では、その他にむちうちを放置してはいけない理由は何なのか?3つほどご紹介します。

むちうちを放置してはいけない理由① レントゲンには写らない

むちうちとは「頚椎の捻挫」のことをいいます。レントゲンの検査では主に「骨」の検査になるので骨に異常が無ければ原因を見つけ出すことが出来ません。特に交通事故に遭ってから病院に行くことが必須となりますが、その際に「異常が無い」と言われてしまうケースがありますが、筋肉や靭帯の検査を行えていないのです。

そのまま放置してしまうと、完治するまでに時間がかかってしまい、長期的に日常生活に支障をきたす場合が考えられます。場合によっては治療が送れてしまい、後遺症として症状が残ってしまうケースもあります。

むちうちを放置してはいけない理由② 徐々に症状を悪化させる

むちうちの場合、徐々に症状が悪化することがあるということです。交通事故直後は緊張状態にある為、最初は何も感じなかったのに、少しずつ「首や肩が痛い」「徐々に首が動かなくなった」「全体的に重ダルさが残っている」「吐き気やめまいがする」「耳鳴りがする」といった痛みのほかに気分障害も引き起こすことがあります。

この様な場合は、頚椎のまわりの筋肉や靭帯が傷ついたり硬くなってしまったせいで、血流が悪くなってしまい症状が回復するまでに長い時間を要してしまう可能性もあります。

このようなことがあるので、事故直後に特に問題が無い場合でも病院に受診をして検査を受けるようにしましょう。

亀有で交通事故によるむちうちに遭った時に考えられる5つの症状

むちうちを放置してはいけない理由③ 後遺症を残す可能性がある

むちうちの場合、交通事故による衝突によって起こる症状ですが、発見が遅れてしまうと、治療開始も遅れてしまい結果的に後遺症を残してしまう可能性があります。

交通事故によるむちうちの場合の多くは、一度治ったかな?と思っても症状がぶり返してしまうことがあります。

さらに「身体を動かした時に首が痛い」「その日によって首・肩・背中・腕の痛みやしびれといった場所が変わる」「気候の変化によって症状が変わる」といったことも起こってきます。

後遺症を残さない為には、早期に検査を行い治療をすることをオススメします。

むちうちの治療期間はいつまでかかるのか?【葛飾区亀有の交通事故治療整骨院】

むちうちを放置しないで正しい交通事故治療を行ないましょう

むちうちを放置しても良いことがまったくありません。そうならない為にも交通事故治療を行なうことをオススメします。

整形外科や整骨院では、交通事故に遭われてしまった方の為に専門的に治療を行なうことが出来ます。同日に整形外科と整骨院での治療を行なうことは出来ないのですが、整形外科は診断が出来る(医者にしかできない)ので最低でも週に1回受診する事を条件に当院では交通事故治療をしています。

【交通事故治療ガイド】整骨院に行く前後に取るべき9つのこと

交通事故治療の場合、整形外科では主に湿布や痛み止め、整骨院では電気治療、マッサージ、ストレッチ、場合によってはカイロプラクティックや鍼灸などを用いて治療していきますが、それぞれ治療する得意分野が異なるのです。

整形外科では痛み止めや湿布を処方してもらい、整骨院では筋肉に対する治療を行なうことで2つを併用することで早期に改善すると考えています。まずは痛みに対してのアプローチが必須となってきます。

交通事故後の背中の痛みで多いむちうち症状5選と治療法について

もし、あなたが葛飾区亀有付近で交通事故治療が出来る整骨院をお探しなら、亀有リリオ館内にあるけやきの森整骨院に一度ご相談ください。

ページトップへ戻る