出産をしない男性にも骨盤矯正の効果はあるのか現役整体師が解説|亀有の整骨院、マッサージ

亀有駅前・亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)
  • お気軽にお問い合わせください

    0366624110

    施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。こちらから折り返しご連絡させていただきます。

    • 営業時間 10:00~20:00
      ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

    • (けやきの森 with Pure)
    • (リラクゼーションルームピュア)

ブログ

出産をしない男性にも骨盤矯正の効果はあるのか現役整体師が解説

2021.09.29

骨盤矯正と聞くと、産後の骨盤矯正など女性に向けたものだと受け取りやすいですよね。女性は男性と比べると骨盤の関節が柔らかく、出産の経験が無くても歪みやすいと言われているので、そう感じやすいですが、本来は特に性別によって向き、不向きというのはありません。

骨盤は体を支えるために重要な部分になりますが、その代わり上半身と下半身からの負荷が掛かるので、様々な症状が出やすいという欠点があります。産後の歪んでしまっている骨盤を矯正するイメージが強いですが、男性であっても原因や症状に違いはあっても、歪み自体は起こります。今回のブログでは男性に向けた骨盤矯正について詳しく解説してきます!

骨盤の構成について

骨盤は背骨を乗っける腰仙部、仙骨と腸骨を繋げる仙腸関節、大腿骨を繋げる股関節、左右の恥骨を繋げる恥骨結合から成り立っています。

腸骨にもそれぞれ、寛骨、座骨、恥骨があり、体を動かすうえで重要な役割を持っています。女性の場合は出産のために骨盤が開くため、仙腸関節と恥骨結合が男性よりも柔らかいです。仙腸関節は股関節と違って可動性の無い部分になるので、ほとんど動かない関節です。しかし、動かないといっても他の関節と比べるとであって、実際は歩いたり、足の動きと連動してほんの少しは可動域があります。

つまり、男性は女性と違って、この仙腸関節の動きが更に悪くなることで歪みを起こしやすくなるのです!

骨盤の歪みとは

背骨は横から見るとS字カーブを描いているように見えますが、骨盤は後ろ側にカーブしています。このカーブが無くなることで腰椎の前側のカーブが無くなってしまい、反り腰になります。

反り腰は本来あるはずの腰椎のカーブが無くなることで上半身の負荷が強く掛かり、周りの筋肉が緊張して腰痛を起こしやすくなってしまいます。

現代の日本人は腰痛を抱えている人が人口の約8割と言われていて、腰痛を起こす原因として体の歪みが挙げられます。その中でも骨盤は上半身と下半身を支える為、どうしても負荷が掛かりやすく、日常的に同じ姿勢を強いられる機会が多いため、腰痛を起こしやすいと考えられています。

他にも右半身を使うことが多いのもその一つです。駅の改札やドアノブは左利きの人にはしづらい環境であると言えますね。

右半身を常に使う環境が続くと、下半身は左足に重心が乗ってしまい、右足は投げ出すような姿勢になってしまうと思います。その状態では左の骨盤が上がってしまい、それと同時に背骨も歪んでしまいます。

骨盤が歪んでしまうと、背骨にも影響が出てしまって頭痛や肩凝り、背部痛などの痛みが起こりやすくなります。

男性の骨盤矯正は効果ある?

骨盤の歪みは性別関係なく、どんな人にも起こる可能性があります。男性では座り姿勢や歩き方など、体の使い方によって歪みが起こり、体のあらゆる箇所に痛みが起きてしまいます。例えば、デスクワークで体が丸まってしまっている場合、本来はS字にカーブしている背骨がC字を描くように歪んでしまうので、背骨だけでなく骨盤も一緒に治さないと根本的な解決にはなりません。

整体では、肩凝りや腰痛を起こしている原因を探り、歪んでしまっている関節に動きを付けて、周囲の筋肉の緊張がほぐれる事で、痛みの改善を行います。

男性は全体的に体が固いと言われていて、股関節の動きの悪さや筋肉の柔軟性が悪いと、骨盤の歪みを引き起こしてしまうので、女性に限らず骨盤矯正を受けるべきだと思っています。

骨盤矯正の効果について

骨盤矯正の効果ですが、先に結論を言ってしまうと”施術だけで効果を最大限にすることは困難”です。
男性の体は固いと説明した通り、骨盤も当てはまります。

体が固い=関節可動域が悪いとなるので、日常生活での姿勢の悪さや運動不足の要素が重なると、余計に体は固くなってしまいます。特に骨盤は股関節以外は可動域の少ない関節が多いので更に固まりやすいです。

そんな状態ではケガのおそれや慢性的な痛みがいつ起きてもおかしくないので、骨盤矯正を行うことで正常な状態に戻して痛みの根本的な解消が望めます!

しかし、施術だけを受けても日常生活に変化が無ければ、せっかく行った矯正の効果も半減してしまうので、正しい姿勢の維持やその人に合った運動を一緒に行って、良い状態を継続させる必要があります。

まとめ

骨盤矯正は男女関係なく、受けて頂くことが出来ます。女性の場合は出産や産後の負荷によって骨盤の歪みが起こりやすく、体の関節が男性よりも比較的柔らかいので、姿勢のバランスを崩して、痛みの症状が出やすいのです。

男性も骨盤自体の歪みは日常で起こりやすく、長時間の同じ姿勢による筋肉の緊張と、悪い姿勢の癖が付いてしまうことで、様々な痛みを起こします。

どんな痛みにも大元をたどると原因がありますので、整体では骨盤矯正を行う場合は男女関係なく、必要に応じた施術を心掛けています!

ページトップへ戻る