亀有の整骨院、マッサージ
  • 初めての方へ
    • 初めての方へ
    • 整骨院のご案内
    • スタッフ紹介
    • お知らせ
  • 施術のご案内
    • 施術メニュー・料金
    • 交通事故治療
  • 各種お悩み
    • 首の痛み
    • 肩の痛み
    • 腰の痛み
    • 膝の痛み
    • 足の痛み
    • 肉離れ
    • 手足の痺れ
    • 腱鞘炎
    • スポーツ障害
    • 骨盤矯正
  • 症状ブログ
    • 五十肩・四十肩
    • 坐骨神経痛
    • 変形性膝関節症
    • 産後腰痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 頚椎症
    • 骨盤の歪み
    • 腹直筋離開
    • 寝違え
    • ぎっくり腰
  • お客様の声
  • リラクゼーション
    • リラクゼーションピュア
    • メニュー・料金
    • 施術の流れ
    • よくあるご質問
    • トピックス
  • TELけやきの森整骨院
  • LINE予約けやきの森整骨院
  • リラクゼーション
    ルームピュア
  • HOME
  • 初めての方へ
  • 整骨院のご案内
  • スタッフ紹介
  • 施術メニュー・料金
  • 交通事故治療
  • 各種お悩み
    • 首の痛み
    • 肩の痛み
    • 腰の痛み
    • 膝の痛み
    • 足の痛み
    • 肉離れ
    • 手足の痺れ
    • 腱鞘炎
    • スポーツ障害
    • 骨盤矯正
  • 症状ブログ
  • けやきの森からのお知らせ
  • お客様の声
  • リラクゼーション ピュアについて
    • リラクゼーションルーム ピュア
    • メニュー・料金
    • 施術の流れ・よくあるご質問
    • リラクゼーションルームピュア TOPICS
  • プライバシーポリシー

ご予約

けやきの森整骨院 亀有店

03-6662-4110 LINE予約

リラクゼーションルームピュア

03-3690-1618 LINE予約
LINE予約の方法

「友達追加→希望日送信」で予約完了です。
その後は当院からの返信をお待ちください。

アクセス

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 腰の痛み
  • デスクワークで腰痛にならない為の椅子に座る時のポイント5選
2021.11.28

腰の痛み

デスクワークで腰痛にならない為の椅子に座る時のポイント5選

今の時代、パソコンやスマホ無しでの生活は当たり前になりました。仕事だけでなく、常日頃から使っていることが普通に感じますが、こういった作業がどれだけ体に負担を掛けているか、知っているようで知らない人も多いかと思います。

今回のブログでは、デスクワークを続けることでどんな状態に体はなっていくのか、またその際の改善点について詳しく書いていこうと思います。

デスクワークによる体への影響

デスクワークは基本、椅子に座った状態でモニターと向かい合い、キーボード操作のために両腕を前に置きます。画面は自分の顔の前方になりますが、デスクの高さや画面の位置によっては目線が変わります。マルチモニターで作業をしている人は目線だけでなく首や体の捻りも必要になりますが、この目線と首や体の動きによって色々な影響が出てきます。

体を動かすときは必ず筋肉が働きますが、動かせば動かしただけ疲労が溜まります。疲労物質は乳酸と言われていて、これが溜まることで疲れが生まれます。詳しく話すと乳酸自体が作用して疲労を起こしているわけでは無いんですが、エネルギーである糖(グリコーゲン)が消費されることも疲労に繋がるようです。話が脱線しましたが、疲労が溜まると同じ動作を行う場合に精度がどんどん落ちてしまい、さらにそれを無理に維持しようとして、体が固まり痛みを起こしてしまうのです!

長時間のデスクワークは、知らず知らずのうちに筋肉の微細な動きを必要とし、結果的に慢性的な疲労をため込んでしまいます。疲労が溜まれば同じ姿勢を続けていくのが難しくなってしまい、体の歪みを引き起こします。

デスクワークで猫背になる確率は99%!?

→最初に言いますが、パソコン作業をしていて後ろに体を反らして長時間座っている人は、まず間違いなくいないと思います。それだけ座ったままデスクワークをするということは、体を丸めてしまうという事なんです!

背骨は7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、1個の仙椎が重なるように繋がっていますが、真っ直ぐでは無くS字を描くようにカーブしています。猫背はこのカーブがC字を描くように見えます。背骨がC字に歪んでしまうと頭や重力によって負荷が余計に掛かってしまい、首や肩、背中、腰に痛みが出やすくなります。

悪い座り方は腰痛になりやすい!

デスクワークで腰痛になりやすい人はやはり猫背になっている場合が考えられます。背骨はS字にカーブしていると説明しましたが、猫背の人は腰椎のカーブが無くなってしまっていて、腰の筋肉が常に緊張してしまっています。腰は姿勢を維持するために重要なインナーマッスルと言われる体幹の筋肉が支えているため、これらの筋肉が固まってしまうと更に腰痛を酷くしてしまうのです。

腰痛には特に深く関わりのある筋肉が4つあり、

多裂筋・・・背骨の左右に、頸椎から仙椎まで付着していて、体を外らす筋肉。
最長筋・・・人体で最も長い筋肉で、背骨の後ろ全面に付着していて、体を反らす筋肉。
腸肋筋・・・背骨から肋骨まで付着していて、体を左右に倒したり、反らす筋肉。
腰方形筋・・・12番目(最後)の肋骨から骨盤(腸骨)に付着していて、体を左右に倒す筋肉。

以上の4つの筋肉の収縮や柔軟性に問題が起こって腰痛を引き起こすと考えられています。

正しい座り方をするためには、これらの筋肉に負担が掛からない様にするので、

①顎を引く。
②胸を張る。
③腰を反らして背もたれに背中をくっ付ける。
④骨盤の坐骨部分を当てて座るようにする。
⑤膝の角度を90°にするよう意識する。

この5つの項目を意識して行なうことで、腰痛が改善する場合がありますので、ぜひ試してみて下さい!

日頃から気をつけておきたい事

デスクワークに限った事では無いですが、同じ姿勢を続けていると人間の体はどんどん疲れて丸まっていきます。人間の頭は重く、背骨によって4~5㎏ほどある頭を支えているのですが、背骨も真っ直ぐでは無く上からの負荷を和らげるためにバネのスプリングのように湾曲しています。ですが、パソコンやスマホの画面を見るために顔を前に倒すため背骨が丸まってしまい、猫背の姿勢になってしまいます。

この猫背の状態が肩凝りや腰痛だけでなく、体の機能を調整する自律神経にも影響を与えると言われている事から、以前からかなり危険視されています。実際、今この時にも猫背の癖が付いていて体中に痛みを訴える人がいる程に、体が歪んでしまっている人が多くいるとされているので、猫背はこれからの時代どうやって防いで行けば良いのか考えていかないといけないですね!

まとめ

デスクワークだけでなく、長時間の同じ姿勢を続ける必要があるスマホは、習慣になってしまうと猫背になって肩こりや腰痛などの症状を起こしてしまいます。
今のご時世で、意識しながら改善していくのはとても難しい事ですが、今回紹介した正しい座り方を試して頂くことで、少しでも腰痛が和らげば良いですね。

ALL
PAGE TOP

Reservationご予約について

けやきの森整骨院 亀有店

03-6662-4110 LINE予約

リラクゼーションルームピュア

03-3690-1618 LINE予約

お電話でのご予約について

施術中はお電話に出ることが出来ないので、留守番電話にメッセージを入れてください。
こちらから折り返しご連絡させていただきます。

営業時間

10:00~20:00 ※土日祝もやっております。第二木曜休み。

亀有の整骨院、マッサージ

〒125-0061
東京都葛飾区亀有3丁目26−1 
亀有リリオ館6F(イトーヨーカドー)

アクセス

けやきの森整骨院 亀有店

  • 初めての方へ
  • 整骨院のご案内
  • スタッフ紹介
  • 施術メニュー・料金
  • お客様の声
  • 交通事故治療
  • 各症状について
  • けやきの森 - お知らせ
  • けやきの森 - ブログ

リラクゼーションルームピュア

  • リラクゼーションピュアについて
  • メニュー・料金
  • 施術の流れ・よくあるご質問
  • ピュア - 新着情報
  • HOME
  • プライバシーポリシー
©2023 けやきの森整骨院 亀有店