ブログ
手足の痺れ
坐骨神経痛
坐骨神経痛の原因で最も考えられる5つのこと【葛飾区亀有整骨院】
「足の痺れに悩んでいるけど、原因が分からない」
「坐骨神経痛と言われたけど、どんな症状?」
このようなお悩みを抱えている人に向けて、今回のブログを書きました。
坐骨神経痛とは、歩いていたり、座っている時などにお尻から足にかけて痛みや痺れを引き起こす症状を指します。なぜ、坐骨神経痛が起きてしまうのかを今回は坐骨神経痛で考えられる5つの原因についてお話ししていきます。痛みや痺れを起こす原因は様々ですので、坐骨神経痛でお悩みの方はご自身の症状や痛む場所を確認しながらご覧ください。
坐骨神経痛の原因で最も考えられる5つのこと
腰椎椎間板ヘルニア
重い荷物を日頃から持つような力仕事をされている方に多い疾患です。ヘルニアの特徴は若い世代に多く、腰椎の間にある椎間板が脊髄を圧迫することによって痛みや痺れの症状を引き起こします。ヘルニアは椎間板と呼ばれる軟部組織が潰されてしまう事で、押し出された部分が脊髄を刺激して様々な症状が現れます。椎間板には多くの水分が含まれていて弾力性に富んでいますが、これは年齢と共に水分が少なくなっていく事で椎間板のクッション性が失われていきます。椎間板ヘルニアは若い世代に多く、高齢になっていくにつれ椎間板自体の問題では無くなってくるという事です。
脊柱管狭窄症
加齢によって脊椎に変形が起こり、脊柱管の中を通る脊髄が圧迫されて症状が現れます。痛みや痺れが強くなると継続して歩くことが難しくなり、休みながらの歩行となる間欠跛行が特徴的です。年齢を重ねると骨の密度が少なくなり、筋肉も衰える事で背骨への負担が強くなります。それによって骨の変形が生じ、背骨にある脊髄が走行する脊柱管が狭くなってしまう場合があります。
梨状筋症候群
お尻にある梨状筋と呼ばれる筋肉が坐骨神経を圧迫してしまい、痛みや痺れの症状が現れます。デスクワークや長時間に渡る車の運転をされている人に多く、日頃から臀部に強い負担をかけていることが考えられます。体が丸まるように座っている状態ではお尻の筋肉が直接座面に当たることで坐骨神経を刺激してしまいます。姿勢の他にも股関節の硬さによって上手く臀部の筋肉が働いていない場合でも引き起こされる可能性があります。
変形性腰椎症
骨折などが元で腰椎に変形が起こり、脊髄を圧迫することによって引き起こされます。過去に腰椎の骨折を経験した、先天的に腰椎の変形がある人で痛みや痺れの症状でお困りの場合は、この疾患を疑います。骨の変形は外傷以外でも加齢によって起こることがあり、腰椎が変形することで脊髄を圧迫してしまい、痛みや痺れの症状が現れてきます。
仙腸関節性腰痛
出産後やぎっくり腰腰椎症によって仙腸関節を痛めてしまい、その状態が慢性化することで神経を刺激して症状が現れます。仙腸関節は普段ほとんど動かない関節ですが、出産やぎっくり腰によってお尻から足にかけて痛みや痺れを引き起こす事があります。腰というよりも骨盤やお尻に近いところが痛むという人は、この仙腸関節性腰痛を疑います。
まとめ
坐骨神経痛を引き起こす疾患は、原因を探っているとかなり多いです。足の痛みや痺れが続く場合、ほとんどの人は原因が分からずにどうしていいか悩んでしまうと思いますが、坐骨神経痛はその人の生活習慣に原因が潜んでいる可能性が高いです。座っている時間や立っている時間が長く、腰に負担の掛かりやすい環境に身を置いている人は多かれ少なかれ腰痛を引き起こしやすいです。ご自身が抱えている腰痛はどこが悪いのか、このブログで少しでも参考になればと思います。