ブログ
首の痛み
頚椎症
首の痛みや頭痛はどうして起こる?原因を分かりやすく3つご紹介していきます【葛飾区亀有整骨院】
「デスクワーク中に首の痛みが気になる」
「頭痛の影響で仕事に集中出来ない」
このようなお悩みを抱えている方に向けてこの記事を書きました。
首の痛みや頭痛は比較的デスクワークを中心に行う職業で多いと言われていますが、実際はどんな人にも起こりえる可能性があることを今回のブログで知ってもらえればと思います。
日本人のデスクワーク割合
デスクワークを主に行っている日本人の割合は約8割と言われています。これは立ち仕事もデスクワークも行っている人も含めてのデータで、ほとんどの日本人がモニターに向かってPC作業をしているというのが普通となってしまっています。
デスクワークによる体調不良
インターネットが普及してから年々肩こりや頭痛を抱える人の割合が急激に増えており、病院だけでなく整骨院や整体院に足を運ぶ人が後を絶ちません。デスクワークは一日のほとんどを座って行う業務であるため運動不足をはじめとした生活習慣病も問題となっています。体を動かす機会が少なくなることで筋肉が衰えてしまい血行が悪くなってしまいます。血液には体を正常に機能させる酸素や栄養素が含まれているため、血液の供給が悪くなることが体調不良に繋がるのです。
首の痛みや頭痛はどうして起こる?原因を分かりやすく3つご紹介していきます
頭痛には緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛と種類がありますが、それぞれ原因が違います。整骨院や整体院で改善が見込める症状は首の痛みと頭痛も含まれますが、その中でも緊張型頭痛が特に効果が見込めます。これは後程説明しますが、頭痛の種類によって整体の施術が有効であるかは理論的に良く分かっていないのです。これから3つの原因をご紹介して行きます。
筋肉や関節が原因
緊張型頭痛は筋肉や関節の動きが悪くなることで首や肩周りの血流が少なくなってしまい、それが頭痛として現れます。パソコン作業やスマホの使い過ぎなど同じ姿勢を続ける事が多くなった現在では、首や肩、背中の筋肉を常に使っており、更に猫背やストレートネックなど体に負担の掛かる姿勢を常日頃からしている事で頭痛が起こりやすい体になってしまっています。硬くなった筋肉や関節を元に戻すことが出来れば首の痛みや頭痛を改善することが可能です。
生活習慣による原因
首の痛みや頭痛は生活習慣によっても起こる可能性があります。習慣とは中々見直すことが難しく常態化しやすいですが、運動や食事、睡眠など改善できる部分は沢山あります。仕事によるデスクワーク自体が原因と言っても仕事を辞めるわけには行きませんので、普段の生活習慣を改善していく事が症状を軽減する近道となります。例を挙げますと、1日の運動量や食事の質、睡眠時間などを基本に自分にとって負担の掛からない方法を探して少しずつでも環境を変えていく事が重要です。
ストレスなどの精神的な負担が原因
精神的なストレスを抱えると自律神経の働きが崩れ、血行不良やホルモンバランスの不調をきたします。自律神経の働きの一つとして血管の収縮と拡張作用があり、精神的にストレスを感じる事で血管の伸び縮みが上手く出来なくなってしまい様々な症状を引き起こします。それが首の痛みや頭痛です。人間の血液は全身を回って栄養を運んでいますが特に血液が必要な場所が脳です。その脳に送る道である首に上手く血液が運ばれないことで痛みとして現れてしまうのです。
まとめ
首の痛みや頭痛は原因を特定することが非常に難しいです。首の痛みは普段の生活習慣が関係している場合がありますが、特に頭痛については上記で紹介した原因の他にも脳梗塞などの疾患が考えられるため、慢性的な頭痛は病院で一度診察を受ける事をおすすめします。重篤な疾患を抱えていないことが分かりましたら、整体の施術でも十分が改善が見込める可能性がありますので是非ご検討下さい。この記事を通して1人でも多くの方の症状が和らげば幸いです。