ブログ
膝の痛み
変形性膝関節症
変形性腰椎症のリハビリは?症状、診断方法について解説
「腰が痛くて整形外科でレントゲンを撮影したら変形性腰椎症と診断された」
「加齢によるものです!と言われたけれど、治らないのか不安で仕方ない」
今回のブログは変形性腰椎症と診断されたあなたに向けて記事を書いています。
変形性腰椎症とは?
変形性腰椎症は「変形性脊椎症」と呼ばれるもので軽症の場合は無症状の事もあり、病気と言い切ることは出来ません。通常椎間板と後ろにある左右一対の椎間関節で脊柱を動かすことが出来るのですが、この部分が退行性変性(老化現象)によって起こった状態です。
変形性腰椎症を診断するには?
変形性腰椎症は整形外科にてレントゲン撮影(X線)を行うことで診断することが出来ます。また、脊柱管狭窄症や神経障害が疑われる場合はMRI検査を行うこともあります。
ただしアメリカの腰痛学会では『最も信頼が低い評価』とも言われています!
変形性腰椎症の症状は?
ほとんどの場合は無症状なのですが、悪化していくと慢性腰痛や運動制限が起こり神経症状(坐骨神経痛)が起こります。また、変形性腰椎症だったものが脊柱管が狭窄することで、「脊柱管狭窄症」となる場合もあります。
また、椎間板部分が傷ついてその部分が原因となって出ている腰痛に対しては「腰椎椎間板症」と言われ、その後何らかの負担が加わったことで椎間板が外に出てしまって神経を圧迫してしまった場合は「椎間板ヘルニア」となります。
胸腰椎の変形では、「徐々に背中や腰の鈍痛が現れる」「足のしびれ感や痛み」といったものが起こり、運動時の痛み(前かがみや腰を回す動作)が辛くなる、起床時の痛み、同一姿勢で痛みが増強するといった症状があります。また、症状は少ないのですが稀に排尿困難な状態になることもあります。このような場合は脊柱管狭窄症を疑った方がいいでしょう。
変形性腰椎症の名医は?
変形性腰椎症の場合、無症状の場合では治療の必要がありません。しかし、「椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱管狭窄症」といった診断を受けた場合には治療が必要となります。
椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症の両疾患とも、排尿障害や明らかな筋力低下が見られない場合は保存療法が中心となるので、病院によっての違いはありません。
変形性腰椎症の完治はあるの?
変形した部分を治すという場合は外科的手術が必要となりますが、無症状の場合であれば必要ありません。ですから、完治したという設定を何処に持っていくのかで変わってきます。
痛みが無くなれば「完治」という設定であれば、ほとんどのケースであれば保存療法を中心として、筋肉や関節へのアプローチが出来る整骨院でも対応が可能となります。
また、『椎間板ヘルニア』や「腰部脊柱管狭窄症」と診断を受けたとしても膀胱直腸障害(排尿障害)や筋力低下(つまづく、転ぶ)が見られなければ、保存治療を中心として整骨院でも対応は可能となります。
変形性腰椎症のリハビリはどんなもの?
整形外科での治療は主に以下の通りです。
・薬物療法
・理学療法(物理療法、装具療法、運動療法)
といったものが中心です。基本的には運動療法が中心となり、股関節や膝まわり、背中から腰・お腹周り、太ももの前後の柔軟性などを高めていきます。
また、多くの腰痛の場合では日常生活での動作や姿勢を注意する必要があります。
・長時間同じ姿勢を続けている
・前かがみの姿勢が多い
・同じ動作を繰り返し行っている
このような方は、日常から見つめなおす必要があります。
そこで、自分で出来るリハビリを少しだけご紹介していきます。
自分で行う腰痛体操
膝を胸に近づける
・仰向けになり片膝を抱え込み、胸に近づけていく
・両膝を抱えて、胸に近づけていく
この体操を5秒間5セットを目安に行ないましょう。
おへそを凹ませる
・仰向けになって両膝を立てます。その時に背中とお尻の間に出来た隙間(腰の部分)を床につけるようにしていきます。拳を入れて押しつぶすイメージで行ってください。
これを5秒間保って10セット繰り返してみましょう。
背中と腰の運動
・片足を真上に上げて、足の重みで身体を反対側に体を捻じるようにして、背中から腰を伸ばすようにします。膝を伸ばせない方は、膝を曲げて行っても大丈夫です。
これをゆっくり左右5回ずつ行いましょう。
参考図書
(1)細田多穂・他,理学療法ハンドブック,協同医書出版社.2000年
(2)山元総勝・他,運動療法�,神稜文庫.1996年
変形性腰椎症は手術の必要があるの?
一般的には無症状の場合に治療の必要はありません。病院では消炎鎮痛剤や筋弛緩剤といった痛み止めや湿布といった薬物療法を行い温熱療法や理学療法を併用して行っていきます。症状が強い場合に対してはブロック注射を行うこともあるのですが、手術を必要とするケースはありません。
もしも必要な場合は悪化してしまった場合の脊柱管狭窄症や神経症状が出ている場合に検討されることがあります。
また、変形性腰椎症の場合は重症化していない場合では整骨院で筋肉や関節へのアプローチをすることで改善することもあるので、病院と併用して治療することもいいでしょう。