ブログ
骨盤矯正
骨盤の歪み
産後の骨盤矯正は効果があるのか現役整体師が徹底解説
突然ですが、産後の骨盤矯正をご存知ですか?今は多くの整骨院や整体で行われていて、街中を移動しているときにふと目に付くこともあると思います。それだけ産後の骨盤矯正を行なっている店舗が増えて来ているのが現状です。
しかし、これだけ多くの店舗で産後の骨盤矯正が行われていると、行ってみたい人たちからするとどこに行けばいいのか?本当に効果が期待出来るの?など不安に思ってしまうでしょう。
そこで、今回のブログでは産後の骨盤矯正についての内容と効果について解説していきますので、是非チェックしてみてください。
産後の骨盤矯正は効果あるのか?
女性の妊娠、出産は体に多くの変化を起こします。
胎児が産まれるまでは子宮内で過ごしていますが、子宮はちょうど骨盤に収まるような位置にあり、体のほぼ中央にあることで母親のバランスが取りやすいようになっていると言われています。
ですが、四足歩行の動物と違って人間は二足歩行で生活するので、頭の重さや重力が真上から掛かるようになっています。妊娠中はその負荷に加えて胎児の重量が骨盤に掛かってしまう事から、姿勢を維持するために更に筋力を使うため、慢性的な疲労が続いて体を歪めてしまいやすいのです!
骨盤矯正の内容について
上で説明した体の歪みですが、何も妊娠中、産後だからと言って起こる訳ではないです。具体的に体の歪みというと、ストレートネックや猫背が代表的です。これらは男性にも起こりうる事で、女性の妊娠中、産後というのは本来は関係ありません。どうして産後にこそ調子が悪くなってしまうかと言うと、女性ホルモンのバランスに乱れが起きてしまう事が原因とされています。
女性ホルモンは簡単に説明すると、女性らしい体を作る、妊娠や出産を円滑に行えるようにするホルモンです。これらのホルモンは体にとって大切な役割がある反面、作用が続くと骨盤が緩んで体を支えづらくなったりします。
骨盤矯正は、こういった骨盤の緩みを引き締めたり、正しい状態に戻すことを目的としているのです。
骨盤矯正の内容としてまず、前提として産後にどんな症状で悩むようになったのか、それらの症状が日常生活にどんな障害を引く起こしているのかを把握していきます。次に現在の体の状態を検査し、健常な骨盤と比べてどのくらい歪んでいるかも確認していきます。
そして、患者さんに現在の状況と施術の期間や施術方法を説明してから始めていく流れになります。
産後の骨盤矯正の効果について
内容について触れていきましたが、効果も十分あるといえます。女性ホルモンによって緩んだ骨盤は、周囲に付着する筋肉を緊張させてしまい、関節の動きを悪くすることで動作の範囲が狭まります。体の動きが悪くなると、その分だけ筋力を必要として不要な体力を使ってしまい、体だけでなく精神的にも疲弊していってしまうのです。
緩んだ骨盤を元に戻すには、骨盤底筋群と呼ばれるお尻近くにある筋肉が非常に重要で、足を閉じる時に良く使われます。整体では骨盤の緩みを矯正施術と筋トレ指導などで改善していくため、その人に合った方法で骨盤を正常に戻すことが出来ます。
勿論、整体による施術だけでなく、患者さん本人の意志も大切なので、育児を行う上での生活環境の見直しや整体で教えてもらった筋トレやストレッチを続ける事で初めて効果が出てきますよ。
まとめ
最近の整骨院や整体院では産後の骨盤矯正を推している店舗が多いです。産後とはいえ、自分の体は骨盤矯正を受ける必要があるのかどうか分からないまま、時間が過ぎてしまっている人もいると思います。産後の骨盤矯正を受けるにあたって押さえておいていただきたいことは、産後から体調が特に変わったと言える場合です。
肩こりや腰痛、疲労感、イライラするなどのホルモンバランスの乱れと思われる症状をお持ちの方は、そのままにせずに一度、ご検討して頂くことをお勧めします。