ブログ
骨盤矯正
骨盤矯正は効果あるの?必要性と効果について3つご紹介します

「骨盤矯正に興味はあるけど効果ってあるの?」「骨盤矯正を受けてみたけど、効いているか実感があまり湧かない。」このような疑問や不安を感じる方に向けてこのブログを書きました。近年、骨盤矯正を受ける方が増えてきましたが、本当に必要なのか?効果はあるのか?疑問に思っている人達は多いのでは無いでしょうか?そこで、今回のブログでは骨盤矯正の必要性と効果について3つほどご紹介していきますので、是非最後までご覧ください!
骨盤矯正とは
骨盤の周囲に付着する筋肉は、その人それぞれの生活習慣によって全く違う緊張の仕方をします。体を動かす関節は筋肉の収縮によって行われるのですが、生活習慣による偏った筋肉の緊張によって背骨や骨盤が歪んでしまうのです。そのような状態を指圧や関節運動によって悪い癖を取り除き、歪んでしまった骨盤を本来の正しい位置に戻す施術を骨盤矯正と呼んでいます。
施術内容は、骨盤に付着する筋肉を中心に原因となる部位を直接指圧したり、関節運動で悪い癖を取り除いていき、姿勢不良で力の入り過ぎている部位に対してはストレッチや姿勢指導を行います。また、正しく使えていない筋肉に対して筋力強化のためのトレーニングを行うこともあります。
骨盤は歪むものなの?
骨盤は寛骨、仙骨、尾骨の3つで構成され、上半身と下半身、内臓などを繋ぐ重要な部分です。これだけ多くの重要な組織が集まっている部位はとても強い靭帯や筋肉に守られていますので、基本的に骨盤が歪むことは無いとされています。骨盤自体が動くのは女性の妊娠時に数㎜動くと言われているのみで、たとえ歪みが起きていても問題なく過ごしている方が多いと思います。
骨盤矯正は効果あるの?必要性と効果について3つご紹介
骨盤矯正は一度の施術でも体の変化を実感することが可能です。これは、普段は動いていなかった関節が動かせるようになり、本来の関節可動域が元に戻ることが理由です。勿論、生活習慣や体の使い方によっては元に戻ってしまう場合もあります。一度の施術で改善されたように思えても、歪みの根本原因を解決できなければ、骨盤矯正をいくら受けても効果を実感しにくいという事態に陥ってしまうのです!
そこで、骨盤矯正の必要性と効果を3つに分けてご説明していきます。
正しい姿勢を維持でき、肩こりや腰痛の予防になる
正しい姿勢を続けることは肩こりや腰痛を防ぐ方法の一つとなります。ただし、姿勢を維持するためには筋力も必要です。肩こりや腰痛を慢性的に抱えている人は、日常的に肩や腰に力が入り続けていてるため常に血行が悪くなってしまっている状態です。そのままでは正しい姿勢を意識していても維持する事が出来ないため、元の悪い姿勢に戻りやすくなっています。そこで、骨盤矯正を受ける事で骨盤や背骨の関節の動きが良くなり、筋肉の収縮がうまく行くことで痛みの改善に繋がります。
痛みを引き起こしている根本の原因を改善できる
「痛み」とは体から発せられる危険信号としての役割があります。先に説明した正しい姿勢をしていても維持をするために筋肉に十分な血液が流れていなければ根本的な改善にはなりません。根本的に痛みの解決をするためには、その方の生活習慣やお仕事、趣味の中で行う体の使い方を改善し、普段から血液の行きづらい場所の血行改善をすることが重要です。骨盤矯正の施術は、ただマッサージやストレッチのみを行うのではなく、その患者さんに合った体の使い方や正しい癖付けを行う目的があるのです!
骨盤矯正は慢性的な痛みやお悩みを抱えている人に効果的
骨盤矯正はどんな人でも効果を感じられやすいのかという質問を良く受けますが、まず施術を受ける際の目的によって変わってきます。「仕事を痛み無くこなしたい。」「育児や家事のために痛みを無くしたい。」と言った目標があると、その願いが叶った時に初めて効果を実感できるのです。骨盤の歪みを治したいというお悩みを訴える患者さんもいますが、整骨院や整体院ではレントゲン撮影は出来ないので、具体的に骨格自体を整える事は難しいのです!骨盤の歪みやズレよりも、日常生活から来る痛みや痺れの症状を改善したいという目的で整体を受ける事をお勧めします。
まとめ
骨盤矯正の必要性や効果について説明をさせて貰いましたが、結論としては全ての人が受ける必要は無いということ、そして施術を受ける上で目的を持つことが効果を感じやすいという事です。骨盤が歪むという単語は患者さんにとって伝わりやすい言葉ではありますが、実際に骨盤に歪みやズレが起きていても普通に過ごしている人が大半です。しかし、日々の生活習慣や体の使い方によって痛みや痺れを引き起こす問題が出てきてしまいます。そのような問題を解決することが骨盤矯正と呼ばれる施術になりますので、ご自身のお体と相談してご利用下さいね!