各症状について
-
手足の痺れ
手足のしびれの主な症状と原因、当院での治療法
「片方の手だけがしびれて痛い」
「歩くときに足がしびれて長時間歩くことが出来ない」
この記事は手や足にしびれが出て生活に支障が出ているあなたに向けて書いています。
手のしびれ
腕や手がしびれた場合は、しびれ方や継続時間、しびれる場所、範囲、他に症状はないかなどによってある程度予測がついてきます。
胸郭出口症候群
胸郭出口症候群(きょうかくでぐちしょうこうぐん)は、腕や肩甲帯(鎖骨・上腕骨・肩甲骨のこと)の運動、感覚を司る腕の神経の束(腕神経叢)と鎖骨の下を通る動脈が圧迫されることによって、痛みや血流障害、腕の痺れを引き起こします。主に女性より男性に多く見られ、ウェイトトレーニングなどで首まわりを良く鍛える人にも起こりやすくなります。脳や頚椎症、椎間板ヘルニアなどの異常が見当たらない場合は胸郭出口症候群を疑ってみてください。
手根管症候群
親指~中指の手のひら側だけがしびれている場合は、正中神経という腕の真ん中を通る障害が考えられます。初期や軽い症状の時は人差し指や中指だけがしびれることがあります。
朝にしびれや痛みが強くなることが特徴で、動かすと症状が軽減します。
両手の手首を直角に曲げて、手の甲を合わせた状態で1分くらい保持します。その時にいつものしびれが強くなった場合は可能性が高くなります。肘部管症候群
小指や薬指の手のひらや甲の部分がしびれたら尺骨神経の障害が疑われます。肘の内側を軽くたたくと、小指にかけてしびれや痛みを感じることがあります。
足のしびれ
坐骨神経痛
お尻から足にかけてのしびれや痛みを伴う神経痛です。この坐骨神経痛は「腰椎椎間板ヘルニア」「腰部脊柱管狭窄症」「腰椎すべり症・分離症」「変形性腰椎症」「梨状筋症候群」といった疾患で見られることがあります。
腰椎椎間板ヘルニア
腰は5つの骨で形成されています。この骨と骨の間には「椎間板:ついかんばん」というクッションの役割をする軟骨があります。この椎間板が何らかの原因によって外に飛び出してしまい、神経を圧迫させて痛みやしびれを引き起こすとされています。
長時間の中腰や前かがみの姿勢、無理な姿勢、使い過ぎによって症状を引き起こすことがあります。腰部脊柱管狭窄症
背骨の中にある脊髄が通る空間の事を「脊柱管:せきちゅうかん」と言います。その空間が狭くなってしまう病気です。
主に腰痛や足の痛み、しびれといった症状を引き起こしますが、立ったり歩いたりする時に痛みが生じて、座って休むと症状が軽減することが特徴的です。腰を反らすと痛みが強くなりますが、少し腰を前かがみになるような姿勢にすると楽になります。腰椎すべり症・分離症
ジャンプや腰の回旋運動が多いスポーツを行うことで、腰の骨の後方に亀裂が入って起こります。ぶつけたり、捻ったりするような1回で起こるケガではなく、繰り返し同じ動作を行うことで起こります。バスケットボールやバレーボールといったジャンプを繰り返す競技や野球、テニス、ゴルフといった腰の回旋運動を繰り返すスポーツで見られます。
腰椎分離症は成長期でもある10代で起こってきますが、腰椎分離症が進行することで腰椎すべり症になる恐れがあります。変形性腰椎症
簡単に言うと、腰の負担が積み重なった状態です。年齢を重ねることによって椎間板は様々な力を受けているので、徐々に負担が強くなってきます。椎間板が変性すると、クッションの役割が果たせなくなるのです。ですが、年齢を重ねていくとほとんどの方に見られる現象ではあるので、この変性が原因とは考えにくいです。
この変形性腰椎症が進行すると、腰椎や椎間板が変性して腰部脊柱管狭窄症に進行する恐れがあります。梨状筋症候群
梨状筋とは股関節を外旋(あぐらの動作)させる筋肉になります。この梨状筋の真下に坐骨神経が通っているため、梨状筋が硬くなってしまうことで坐骨神経を圧迫してしまい、足のしびれを引き起こすことが考えられます。
足のしびれは外傷によるケガ、帯状疱疹、脊椎カリエス(感染症)、脊髄腫瘍、糖尿病、アルコール依存症、喫煙やストレスによって起こることもあります。
また、両手足がしびれる場合は頚椎疾患や末梢神経の変性疾患が考えられます。さらに片方の手足がしびれる場合やろれつが回らない場合は脳梗塞や脳血管障害が疑われるので、このような場合は一度病院を受診するようにしましょう。当院での治療法
手足の痺れに関してはケガではないので、基本的には自費治療となります。
まずは何が原因で出ているのかを確認し、痛みやしびれのセンサーに対してマッサージや矯正、鍼治療、ストレッチ、テーピングなどを用いて治療していきます。