ブログ
膝の痛み
変形性膝関節症
変形性膝関節症による膝の痛み症状チェック5選について解説
「最近、膝が痛くてもしかしたら変形性膝関節症の症状なんじゃないかと思っている」
「変形性膝関節症になることで現れる症状について調べている」
このブログは、このような悩みを抱えている膝痛のあなたに向けて書きました。
変形性膝関節症による症状について
最初にひとつ、重要な事をお伝えしますが、変形性膝関節症は病気ではありません。もしも病気の場合は「病」という字が使われるはずですが、症状の「症」という字が使われている通り、あくまで症状がメインとなってきます。
変形とは、構造的な問題であって必ずしも痛みやしびれに繋がるというわけではありません。
そこで、変形性膝関節症の症状は具体的にどのようなものがあるのか?解説していきますので、是非参考にしていただけたら幸いです。
変形性膝関節症の5つの症状チェック
- 膝に水が溜まる
- 立ち上がり時、歩き始めなどの動作開始時の痛み
- 正座が出来ない
- 階段昇降時の痛み
- 膝が曲がらない、伸びない
このような症状が出ている場合は、変形性膝関節症の可能性がありますので、詳しく解説していきます。
膝に水が溜まる
膝に水が溜まるのは、炎症が起こっている証拠です。
炎症を火事で例えると、必ず水を放出して鎮火しようとさせますよね?膝の痛みが出ている場合はそのようなことが起こっています。
鎮火する為の水は、間質液と呼ばれるもので、膝周りの腫れを引き起こすことがあります。炎症が取れてくると、腫れも引いてきます。
立ち上がり時、歩き始めなどの動作開始時の痛み
変形性膝関節症の初期症状の特徴として『動作開始時の痛み』があります。膝の関節は曲げ伸ばしが得意な部分ですが、膝の痛みを抱えている場合は、その動作が出来ません。
初期段階は、動きだせば何とか動ける状態となりますが、進行していくと安静時でも痛みを引き起こすことがあります。
正座が出来ない
変形が起こると構造的な問題が膝に起こっているので、深く膝を曲げるという動作が困難となります。
- 膝のお皿周りが痛い
- 膝裏が圧迫されて痛い など
人それぞれ症状が異なります。
また、正座の場合は上半身の体重も足にのりやすくなるので、正座が出来ないという方は非常に多いです。
階段昇降時の痛み
階段は膝の負担が強くなることによって、階段の上り下りで膝の痛みが出やすくなります。特に階段を上る、下がるときは、膝を曲げる⇒伸ばすという動作が多くなるので、太ももの前後の負担も強くなり、膝痛に繋がることが考えられます。
膝が曲がらない、伸びない
構造的な問題が膝に起こると、曲げることもそうですが、伸ばすことも困難な状態になることがあります。そのことによって、バランスを保つことが難しくなり、横にふらつくようなブレが出てしまう事があります。
変形性膝関節症の症状について多い質問
ここからは、当院に来られている方の中で膝の痛みに関して質問が多い内容をまとめてみましたので、あなた自身と同じお悩みや疑問に思っていることがあるかもしれません。
膝痛の症状は軟骨がすり減っているからと言われましたが、どうしたらいいでしょうか?
関節部分の間にある軟骨は、血管が通っていないので、治りにくいと言われています。膝で言うと「半月板」という部分になりますが、鶏の軟骨を食べたことがある人は分かると思いますが、色は白ですよね?
血管が通っていれば、必ず赤色となります。
しかし、組織には栄養が必要となるので、関節を覆っている膜の「関節包」に血液を送って上げる必要があります。これには膝を動かすことが重要ですので、体重をかけて膝が痛い場合は、体重をかけないようにして膝の曲げ伸ばしなどを行うようにすると、軟骨に栄養が届くようになります。また、最近では70代や80代でも軟骨は再生するという研究結果も出ています。
変形性膝関節症の症状は手術をしないとダメなのでしょうか?
膝の痛み=手術とはなりません。構造的な問題が要因となって膝の痛みが出ているとしたら手術を行って構造的な問題を解決する必要がありますが、構造的な問題=痛みともならないのです。
例えば、加齢によって軟骨はすり減るのは当たり前ですが、全ての人が膝の痛みを抱えていませんよね?構造的な問題が原因ではない場合は、「何故膝に負担がかかってしまっているのか?」を考えなければなりません。
特に周りにある股関節や足首は膝にかかる負担のクッションのような役割をしてくれます。
そのクッション部分となる股関節や足首の可動域が狭い場合は、どうしても膝への負担は強くなってしまうので、結果的に膝の痛みに繋がっている可能性が高いです。
万が一違う病気も考えられるので、病院で検査をすることは必要ですが、手術をしないでも良くなる場合もあるので、一度ご相談いただければと思います。
ヒアルロン酸注射が効かないのは意味ないの?
意味のない治療法はおそらく行っていないと思いますが、ヒアルロン酸注射は「クレ556」のような役割をしてくれるので、注射をすることで滑らかさが出れば痛みは出なくなります。しかし、「打った時はいいけれど…」「あまり変化がない…」と言った場合は、滑走性が少なくなっている、または血流が悪い状況です。
痛みやしびれは、基本的には血管を広げて血流を良くする必要があります。膝の場合は、周りを包んでいる関節包に血流を送り込むことで、栄養となる滑液が関節内に放出されて、栄養となる酸素を送ってくれます。
注射が悪いのではなく、酸素が十分に行き届かなかったという結果なので、セルフケアを試すことも重要です。
まとめ
いかがでしたか?変形性膝関節症による膝の痛みの症状で悩んでいる方は、非常に多いです。少しでも参考になりましたら幸いです。
また、変形性膝関節症でお悩みの方に向けて無料相談を受け付けています。気になることや疑問に思ったことなどをメッセージ頂ければと思います。