ブログ
その他
整体にはどれくらいの頻度で行けばいいのか3段階の計画をお伝えします【葛飾区亀有整骨院】

「整体には行きたいけど、どれくらいの間隔で行けばいい?」
「自分のペースで好きで来院できるの?」
このような疑問についてブログを書きました。整体では健康保険の適用とはならず、実費による施術となるので一回あたりの費用は3,000円~10,000円以上と店舗によってかなり違いが見られます。通院するとなると、どのようなお店が良いのか迷ってしまったり、どれくらいの頻度で通えばいいのか分からない人が多いと思います。そこで、整体を受ける際の通院頻度を3段階の計画に分けてお伝えしていきます。
整体のシステム
整体は日常での慢性的な痛みや痺れを改善することが目的です。その過程で運動機能の中心である背骨に対してアプローチを行い、体を元の状態に戻します。整骨院でも整体は受けられますが、骨折、脱臼、捻挫、打撲と言った外傷には当てはまらない症状は健康保険の適用となりません。施術内容は手技が中心で、その中でも骨盤矯正といった骨格の調整や関節の可動域範囲を広げる施術が有名です。施術時間に関しては30分~1時間ほどが一般的とされています。
整体にはどれくらいの頻度で行けばいいのか3段階の計画をお伝えします
整体を受けるにあたっての通院頻度について特に決まりはありません。もちろん、患者さんに強制するものでもありません。ですが、お悩みの症状を改善するためには1回の施術で良くなることはほぼ無いと言えます。これは根本的に患者さんの体の使い方や生活習慣の中に原因が隠されている可能性が高いですので、正しい体の使い方や姿勢が身につくまで長くても約3ヶ月は掛かります。この期間を踏まえて計画を立てていきます。
痛みや痺れなどの症状が強い場合は週2回の通院
初回に来院された時に痛みや痺れの症状が強く、日常生活に支障が出ている場合は最初、週2回ほどの通院をお勧めしています。整体を受けに来られる患者さんは、慢性的にお悩みを抱えている方が多く、少しでも早く今の症状を取り除きたいと考えているハズです。整体の施術は筋肉を緩めながら関節の動きを広げるような手技を行いますので、患者さんの体の状態が変化していくには1回や2回の施術では中々難しいです。特に初回から1、2週間は大事になりますので、可能な限り通院の頻度を上げて通っていただくと効果を感じられやすいです。
日常のとあるタイミングで症状が出る場合は週1回の通院
普段の生活で痛みや痺れの症状が出るが、そこまで深刻な状態でなければ週1回ほどの通院をお勧めします。整体を受けて頂く頻度というのは患者さんがどれほど普段の生活で不便を感じているか、お悩みが深いかが重要です。日常生活で支障が出る程では無いが、やはり症状が辛いという方にはあらかじめ自身で出来るストレッチや運動指導を行っています。セルフケアと含めて整体の施術を行うことで十分症状は取り除けますので、余裕を持った通院が出来ます。
体の状態を崩したくない、定期的なメンテナンスという場合は月1~2回の通院
痛みや痺れと言った症状が改善し、日常生活でのお悩みも解消されたという方や以前に肩こりや腰痛で悩んだことがあり、またあの辛さを味わうのは嫌だからメンテナンスとして整体を続けたいという方には月1~2回の通院がぴったりです。人間の体というのは常に状態が変化するもので、治ったと思った症状でも、体の使い方や癖が元に戻ってしまうとぶり返してしまうことがあります。痛みが強くなってきた時に来院した場合には、また間隔を空けずに通院することになってしまう場合がありますので、常日頃からお体のメンテナンスとして月1回でも整体を利用して頂くという提案をさせて頂いています。
まとめ
整体に通われているほとんどの方は、普段の生活の中で痛みや痺れと言った症状に悩まされていると思います。整体ではその方にあった通院計画と日頃から出来るセルフケアの指導も行っています。通院頻度については今回の治療計画を基にお伝えしていきましたが、実際にどのような間隔で通院するかは患者さんと施術スタッフで一緒に決めて頂くことです。お悩みを解決するまで患者さんにあった通院頻度を計画していきますので、まずはお近くの整骨院、整体院にてご相談下さい。